fc2ブログ

記事一覧

千葉県夏の大会2021展望

本日は夏の大会の展望を書いてみたい。


【参考①】俺の甲子園特集号(千葉展望)
【参考②】夏の甲子園千葉予選2021(作成:幕張)



シード呼称については、いつもの通り千葉県に倣って、

・Aシード(春4強)
・Bシード(春8強)
・Cシード(春16強)

以上の通りとしたい。



それでは各ブロックごとに見て行こう!






【Aブロック】
Aシード:夢の国
Bシード:優天騎
Cシード:小林義塾
Cシード:鬼退治


昨夏から秋、そして春と1年間を県内無敗で大会を迎える夢の国
走攻守において高いレベルにあるのは確かだが、他を圧倒する
爆発的な能力があるわけではなく、いちばんの長所は数字に
表れない競り合いでの勝負強さだろう。

ノーシードの我が妙典もこのブロックに入った。
数字の上では、夢の国とほぼ互角の総合力となっており、
堅守と高い機動力で打倒・夢の国の一番手に名乗りを上げる。

優天騎小林義塾鬼退治も勢いに乗ればブロック突破も
見えてくるが、ノーシードの成東稲毛も実績があり、
王者・夢の国にとっては苦しい試合が続きそうだ。






【Bブロック】
Aシード:佐原学園
Bシード:レアードクルーズ
Cシード:なみ
Cシード:美尻学園


春に初の4強進出と大躍進したAシード佐原学園が中心。
井川、伊藤の中心打者は破壊力があり、この二人の前に
走者が溜まると他校は強いプレッシャーを感じるだろう。

対抗馬一番手はなみ。チームNo,1スラッガー中川を1番に置き、
1番から下位まで、どこからでも長打が打てる打線は破壊力十分。

レアードクルーズ美尻学園もシード校として注目だが、
前述の二校と比較すると一枚落ちる印象は否めない。
それならば夏の優勝を知る北総館が怖い存在だ。






【Cブロック】

Aシード:幕張
Bシード:松戸国際
Cシード:市川大空
Cシード:サザン★習志野


県内随一の分厚い選手層を誇るAシード幕張が中心。
走攻守において2番手以降を大きく引き離しており、
ブロック突破はもちろん、3年ぶり甲子園に向けて視界良好だ。

春8強の松戸国際は自慢の打線が今年も健在。
ただし、投手陣と守備力の安定度は今一つなので
勝ち上がるには運も必要となるだろう。

サザン★習志野は選手の覚醒は進んでいるが
2020年創部でまだ成長度では大きく見劣ると言わざるを得ない。
それならば千葉商大附社台中学校といった
ノーシード勢にもチャンスはありそうだ。






【Dブロック】
Aシード:九里
Bシード:あいとく
Cシード:成田聖心
Cシード:繁田学園


今春のセンバツ8強に進出した九里が大きくリード。
エース秋吉はピッチングだけでなく、大事なところで
度々試合を決定づける一打を放つその打撃にも注目。

追う筆頭は繁田学園。長打の打てる選手を並べ、
投手陣は宮越、中野の二枚看板、2年生・林も成長した。

あいとく成田聖心も侮れない。
特に成田聖心は幾度となく16強の壁に跳ね返されてきたが
ラストサマーに賭ける思いは強く、初の8強以上を目論む。

ノーシードながらも柏光ヶ丘チャボなりたも運が味方すれば
旋風を巻き起こすだけのポテンシャルは秘めている。








昨年、一昨年と違い、今夏は有力チームが順当にシード権を
獲得しているので、大会終盤になって強豪校同士の白熱した
好ゲームが展開されることが期待される。


そんな中、我が校はノーシードに甘んじているわけだが、
王者・夢の国を止める為にも早い時点での対戦を熱望し、
期待通りに夢の国ブロックに入った。

順当なら16強で激突することになる。
少なくともそこまでは負けられない。


無論、目指すは優勝なので、
夢の国は通過点だが!





今年も7月2日に全国で一斉に夏の火蓋が切られる。


---------------------------------------------------
ブログの内容についての質問やコメントをゲーム内の
掲示板に書き込むのはお控えください。
無条件に削除いたします。
スポンサーサイト



コメント

No title

なかなか厳しいブロックに入りましたね。
しかし会長には夢の国高はおろか県大会優勝すら通過点で全国優勝を目指していただきたい。応援しております。

うちも狙うは優勝ですが、6回戦で九里さん対戦予定…
19世代の最後ですからね😭悔いないように
うちらしく豪打爆発で頑張ります。

No title

いつも楽しく拝見してます。
僕は2019年創部で初めて3年生と挑む夏です。
同時に3年生と残された時間も僅かと思うと
ゲームなのに感慨深いものがありますね。

妙典さんはぜひ優勝してください。
ファンの一人として、本当に応援してます!

No title

うちは2019年11月創部なので,3年生とともに過ごす2回目にして最後の夏です。初戦まであと4日しかないと考えると少し寂しいですね...
妙典さんはもちろん優勝ですよね‼︎

おへんじ

>津軽三味線高校監督さん
お任せあれ。必ずや!w

おへんじ

>柏光ヶ丘さん
その対戦は見物ですね!
ぜひ実現させてください!!

おへんじ

>千葉の新興校さん
ありがとうございます。
必ずや優勝してご覧にいれましょう!w

おへんじ

>ラストアイドルさん
もちろん優勝目指してます。というか優勝予定です!w

うちは・・・

以前、「弱小チームの監督」としてコメントさせていただきました。今回で二回めのこめんとです。
 いやあーそれにしても強いですね!
  うちはもう奈良県大会一回戦で敗退してしまいました…。
 優勝目指してがんばってください!

おへんじ

>奈良・智弁学院高校監督さん
敗退残念でしたね。

しかし物は考えようです。
「次の世代の準備が他校より早くできる!」と思って、
1,2年生の強化を進めて頑張ってください!

感傷に浸っていつまでも練習試合に3年生を
使うような真似だけはしないでくださいね。
せっかくのアドバンテージが台無しですよ。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

千葉県立妙典高校

Author:千葉県立妙典高校
俺の甲子園をプレー中。

「課金は程々に」がテーマだったはずだが、なかなか我慢ができずに使い込んでしまうことも。

2022年 夏の甲子園出場