fc2ブログ

記事一覧

過去の春季大会を振り返ってみる

甲子園に繋がる大会は、秋季大会と夏の大会。

春季大会の位置付けは微妙で、
どうしても影の薄い大会になりがちである。


ということで記憶にも残りにくい大会である春だが、
妙典高校の過去の春季大会はどうだったのか。

ここで振り返ってみようと思う。







2018年(第3シード)
春季大会2018


2018年は準優勝。
さすがにこの大会は忘れていない。

前年から始め、そこそこの課金をしていたにも関わらず、
なかなか結果が出せずに悩ましい日々を送っていた時である。



【春季大会】180420

敗れた相手は極道高校。
5回戦で第1シードの幕張高校を下し、一躍県下に名を轟かせたが、
決勝で対戦が決まった時は「まず負けることはないだろう」と
高をくくっていたのをよく覚えている。

結果は中盤から大エラー祭りとなり、苦杯を舐めた。








2019年(第2シード)
春季大会2019


2019年はベスト8。
正直、もはや記憶の彼方に消えている・・・。



【春季大会】190418


しかもコールドで負けてるし。
なんだ、この酷い試合はw

改めて試合を見てみたらこの試合も大エラー祭り。
完全な自滅、負ける時の顕著な例のような試合である。








2020年(第3シード)
春季大会2020


2勝ってw
一体どんな試合してたんだ??



【春季大会】200412


この時もコールド負けか!
しかも改めて見てもまったく記憶にないというw








2021年(第2シード)
春季大会2021


今度は1勝かいw



【春季大会】210410


試合を見てもホントに記憶にない。
こんな試合やってたのか・・・。

しかし、先発マウンドには2年生エース丹治、
2番に高山、5番に須田、6番に野村が並んでおり、
翌年に甲子園で活躍する面々の若き日の出来事だった。

監督の記憶にはないが、彼らの苦い思い出となり、
この悔しさから甲子園に繋がったのだと理解すると、
大事な試合だったのかもしれない。








2022年(第2シード)
春季大会2022


この大会直前、練習試合で丹治が乱調でエース剥奪して挑み、
2年生の佐藤をファーストチョイスして戦ったことを記憶している。



【春季大会】220418


改めて振り返るまで記憶から消えかけていたが、
そういえば敗れた相手はなみ高校だった。

まぁ、相手うんぬんではなく、この春は相手がどこであれ、
ベスト8あたりで負けていたような気がする。
(という話を当時もしていた)







さて、エントリー締め切りましたね。
千葉県のエントリー数は590校でした。


春季大会2022エントリー




今年の春はどんなドラマが生まれるのか。

冬を超えて大きく成長してきた伏兵が台頭してくるのか、
あるいは千葉一家勢が返り討ちし、上位独占するのか。

今から楽しみである。


決まっていることは妙典が優勝するってこと!w


---------------------------------------------------
ブログの内容についての質問やコメントをゲーム内の
掲示板に書き込むのはお控えください。
また、匿名の書き込み、誹謗中傷系の書き込みについては
無条件に削除いたします。
スポンサーサイト



コメント

いよいよ公式戦!

いよいよ公式戦ですね!
頑張って上位に食い込みたい............
夏の甲子園予選で優勝すると
寄付金貰えるとの事ですが
以外の公式戦で優勝すると寄付金貰えますか?

千葉は九里さんが強力なライバルになりますね。
ぜひ優勝してください!

おへんじ

>高専高校さん
少し誤って認識されているようですね。
優勝すると寄付金が貰えるのではなく、
甲子園出場すると寄付金が貰えます。

従って春や一年生大会はもちろん、
秋季大会優勝しても関東大会で結果を出せなければ
寄付金はありません。

おへんじ

>横浜の高校さん
もちろんそのつもりで挑みます!

お返事

→妙典高校
....................少し言い方間違えましたね
なるほど分かりました!

おへんじ

>高専高校さん
寄付金貰えるように頑張ってください。

香川対抗戦以来

新入生の記事お待ちしてます!今年度は全勝全大会制覇期待してます!

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

千葉県立妙典高校

Author:千葉県立妙典高校
俺の甲子園をプレー中。

「課金は程々に」がテーマだったはずだが、なかなか我慢ができずに使い込んでしまうことも。

2022年 夏の甲子園出場