fc2ブログ

記事一覧

グルメツアー企画

夏に、かき氷ラーメン餃子のグルメツアーを行って以来、
俺甲仲間たちでグルメツアーの決行が度々話題になっている。


あの一件以来、ブログで紹介した餃子を

「通販で買った!」

・・・と言う方が続出、
その絶品の餃子に驚きの声を多数いただいた。

※本当に美味いので、まだの方は是非ご賞味あれ!





先日のオフ会でも水戸いちさんと私は、


「次、何を食べに行く?」


・・・と、こんな話ばかりしていたw





春の味覚





今の時期なら断然でいちご



深紅の美鈴、通称・黒いちごと呼ばれるいちごが美味いことは、
まだあまり世に知られていない。



黒いちご
深紅の美鈴


いかがだろうか、このどす黒いいちご。

いちご特有の酸味がまったくなく、甘さがより際立っており、
私が知る限り、どの品種のいちごよりも甘くて美味い!

その黒さゆえ、すぐに劣化、品質が低下してしまうことから
スーパーをはじめとする一般の流通網では販売されることは少なく、
あまり人の目につくことはないのだ。


私はこのいちごの美味さにいち早く着目し、
栽培する農園と5年をかけて親しくなり、
今や農園に連絡して直接購入できるまでになった。


コロナ禍で農園がピンチの時には、一人で10万円分を購入し、
親しい人たちにお裾分けして売上に貢献したものである。



もちろん、いちご狩りなどでも食べられる農園もあるのだが、
まだその数は多いとは言えない。

また、希少品種ゆえ、仮にいちご狩りに行っても、
朝いちばんで行かないと、すぐになくなってしまう。


余談だが、私なら他の品種には目も暮れず、
この黒いちごだけを食い尽くす勢いで食べるのが定番だw







だが、このいちごシーズンもまもなく終わる。




春の訪れとともにオススメしたいのがアスパラガスだ。


ここ数年は足を運べていないのだが、私はGW前になると、
アスパラガスを食べるためだけに北海道富良野に行く。


「アスパラガス食べに富良野?」


・・・と思う方が大半だろう。

だが、それはみなさん、本物のアスパラガスを知らなすぎる。


近年、富良野に足を運べていないが、代わりに私は富良野の農家から
直接アスパラガスを大量買いしているのだ。



みなさんが知っているアスパラガスとはまるで違う、
3Lサイズの特大アスパラガスをご覧いただこう。


それがこれだ!




富良野産3Lサイズのアスパラガス
アスパラガス


この画像は適当にネットで拾ったのだが、まさにこんな感じ。

大きいのだが茎まで本当に柔らかく、これを肉巻きにして、
甘辛ソースで食べると絶品なのである。




どんな食べ方をしても副菜ではない。

アスパラガスを主菜としても本当に美味しくて、
これを目当てに富良野に行く価値は十分ある。



ちょうど先週あたりから4月に収穫できるアスパラガスの
注文を受け始めている。

興味がある方は是非この機に召し上がってみてください。
(ご希望者には私が注文している農家をご紹介します)







そして、もうひとつ。

春の味覚と言えば・・・タケノコは外せない。


タケノコ1



アスパラガスは富良野と遠く、グルメツアーを行うには不向き。



だが、タケノコなら話は別だ。

千葉県夷隅郡大多喜町、ここはタケノコの一大産地として知られ、
4月上旬~5月上旬の1ヵ月だけの話にはなってしまうのだが、
この地で食べるタケノコ尽くしは実に美味い!


タケノコ2


東京でもタケノ尽くしのコース料理はあるのだが、
現地で食べる意味がひとつある。



それは、タケノコの刺身だ。

タケノコ3


タケノコを刺身で食べるというのはあまり知られていない。

それはそうだろう。
タケノコというのは、灰汁(あく)が出てしまうため、
家庭で調理する時には、ぬかや米の研ぎ汁などで、
灰汁抜きしてから食べるのが一般的だ。


だが、この地、大多喜町の土壌は粘土質で、
そこで育ったタケノコには灰汁が少なく、

その上、獲り立て・・・、
いや、掘り立てというのだろうか、

タケノコを掘って収穫し、すぐにその場で食べる分には、
灰汁なんて皆無、爽やか新鮮な味なのである。

それを刺身で食べてしまおうというのだ!



これは本当に美味い!
まさに季節の食材と言えるだろう。




水戸いちさんもこのタケノコの刺身に興味を示しているため、
次回のグルメツアーはこれを目的に企画しようと思う。



他にも候補は、海鮮料理やサツマイモのモンブランなどあったのだが、
やはり季節限定料理という点でタケノコに照準を絞った。

言ってみれば他のメニューは別に今じゃなくてもいいわけで。





こちらも予定を立て、改めて参加者を募ってグルメツアーを開催したい!


もちろんレポート記事も書きますので、お楽しみに!


---------------------------------------------------
ブログの内容についての質問やコメントをゲーム内の
掲示板に書き込むのはお控えください。
また、匿名の書き込み、誹謗中傷系の書き込みについては
無条件に削除いたします。
スポンサーサイト



コメント

タケノコ!

タケノコツアー、絶対行きましょう。黒苺も一緒に行けたら最高ですねぇ〜帰国早々、楽しみが増えました。親分のグルメツアーにハズレ無しです😁

白いちごはだいぶ知られるようになりましたけど、黒いちごとは初めて知りました。これは凄い!

アスパラもヤバいですね、もうスーパーで売ってるのとは完全に別物ですね!

筍の刺身も聞いたことないです。

妙典さん、本当に美食家すぎてビックリです!

タケノコ食べたい!

タケノコツアー!

前回のオフ会以降色々調べてみましたが、タケノコの刺身は堀りたてじゃないと灰汁が出て食べられないということなんですね。

そして、やはり白タケノコ!

めちゃくちゃ楽しみです!!

No title

次から次へとグルメ情報が出てきますね。さすが妙典さん!
かき氷、ラーメン、餃子、ほうとう、シャインマスカット、そして黒いちご、アスパラガス、タケノコ。

本当に凄い!!

アスパラ食べるために北海道⁉️と思ったら
この画像はアスパラじゃなくて竹に見えるんですけど❕😨

おへんじ

>水戸いちさん
ありがとうございます。
完璧なツアー行程を作りますよ!w

おへんじ

>とある東北のチームさん
美味いモノは一度は口にしてみたいと思ってしまうんですよね。
その上で、自分が美味いと思ったものはリピート購入するようにしてます。

おへんじ

>愛知県水口高校さん
お!リサーチしてますねw
お楽しみに!期待は裏切りませんよ!w

おへんじ

>古志原さん
まだまだ紹介してないものもありますよ~。
いずれ紹介するかもしれませんがw

おへんじ

>水上さん
なるほど、言われてみれば竹に見えなくもないですねw

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

千葉県立妙典高校

Author:千葉県立妙典高校
俺の甲子園をプレー中。

「課金は程々に」がテーマだったはずだが、なかなか我慢ができずに使い込んでしまうことも。

2022年 夏の甲子園出場