昨日は、青森選抜との団体戦を行った。
【団体戦】千葉vs青森(第1ラウンド) 2019年7月30日【団体戦】千葉vs青森(第2ラウンド) 2019年8月28日【団体戦】千葉vs青森(第3ラウンド) 2020年5月15日【団体戦】千葉vs青森(第4ラウンド) 2021年1月19日【団体戦】千葉vs青森(第5ラウンド) 2021年8月17日【団体戦】千葉vs青森(第6ラウンド) 2022年2月21日【団体戦】千葉vs青森(第7ラウンド) 2022年10月2日過去の対戦成績は、千葉一家の6勝1分。
私の目線では「難敵揃う嫌な相手」と映るのだが、
小林義塾の目線では違ったようだ。
小林:「青森かぁ。まぁまぁ強そうだけど負けはしないですよね」
妙典:「またそういうこと言う・・・。相手の耳に入ったらキレられるぞ」
小林:「キレたところで千葉一家に敵わないでしょ。敵じゃないっすー」
妙典:「じゃあ、今回も?」
小林:「え?当たり前ですよ。全勝はノルマで問題は勝ち方ですねー」
相手が青森といえど全勝は当たり前、
問題はいかにして圧倒できるかだそうだ。
青森のみなさん、ビッグマウス小林義塾の発言といえど、
私が代わりに謝っておきます。
不快にさせてしまい申し訳ございません・・・。
だけどさ・・・、
小林義塾よ・・・、
ひとつ言っておくが・・・、
おまえ最近勝ってないぞ?w(引き分けばっかりw)
注目の対戦カードはこちら。
-------------------------------------------------
第1試合 22:00~ 幕張 vs 弘前南
第2試合 22:10~ 繁田学園 vs 江南
第3試合 22:20~ 九里 vs 八戸工業大学第四
第4試合 22:30~ 佐原学園 vs 八学桐蔭
第5試合 22:40~ 小林義塾 vs 青森一
第6試合 22:50~ 妙典 vs 弘前工
-------------------------------------------------
※青森ホーム
小林義塾:「頑張ります!さぁ、いこぉぉぉーーーーーッ!!」
第1試合
○ 幕張 12 - 3 弘前南 ●
先制されたが落ち着いて逆転した幕張はその後もリードを広げ、
期待に応え、千葉一家は幸先よく圧勝スタート!
千葉 1勝
第2試合
○ 繁田学園 14 - 3 江南 ●
ペッパーミルパフォーマンスにより士気が高まったのか、
続く繁田学園も圧倒して千葉一家2連勝!
千葉 2勝
第3試合
○ 九里 8 - 3 八戸工業大学第四 ● 
センバツ組合せ抽選を翌朝に控え、最後の調整に余念がない九里だが、
その力を見せつけて、このままセンバツ制覇まで一直線!
千葉 3勝
第4試合
○ 佐原学園 9 - 3 八学桐蔭 ●

あとひとつで団体戦勝利が決まる千葉一家に対するは北の名門。
しかし、勢いに乗った千葉一家は誰にも止められない!
千葉 4勝
小林:「よぉ~し、全勝、しかも圧倒的に!という目標が達成できそうっすね!」
一同:「(そもそもおまえが勝手に言ってるだけなのだが・・・)」
一同:「とりあえず鼓舞してやろう」
幕張:「ヌー!ヌー!」
繁田:「ヌー!ヌー!」
九里:「ヌー!ヌー!」
佐原:「ヌー!ヌー!」
妙典:「ヌー!ヌー!」第5試合
● 小林義塾 6 - 8 青森一 ○
あ・・・・・千葉 4勝2敗
小林:「あ・・・、い、いや・・・、ち、ちがうんです・・・、こ、これには深いワケが・・・」
幕張:「Boo!Boo!」
繁田:「Boo!Boo!」
九里:「Boo!Boo!」
佐原:「Boo!Boo!」
妙典:「Boo!Boo!」妙典:「団体戦勝利が懸かるわけでもなく、全勝が懸かるわけでもなく。ただの消化試合じゃん・・・」
小林:「す、すみません・・・」
第6試合
● 妙典 3 - 9 弘前工 ○
途切れた勢いと流れには抗えず・・・。
千葉 4勝2敗
まぁ、団体戦の勝ちは勝ちだし、まぁいっか。
青森選抜のみなさん、ありがとうございました!
---------------------------------------------------
ブログの内容についての質問やコメントをゲーム内の
掲示板に書き込むのはお控えください。
また、匿名の書き込み、誹謗中傷系の書き込みについては
無条件に削除いたします。
スポンサーサイト