団体戦予定
- 2019/05/31
- 13:39
来月、団体戦の予定が2つ。■6月5日(水)22:00~神奈川(6vs6)【対戦予定校】①城内②セイ③陵南④慶大⑤藤沢商⑥藤沢藤嶺(順不同)対戦カードは前日決定。第1試合 22:00~(神奈川ホーム)第2試合 22:10~(神奈川ホーム)第3試合 22:20~(神奈川ホーム)第4試合 22:30~(千葉ホーム)第5試合 22:40~(千葉ホーム)第6試合 22:50~(千葉ホーム)■6月6日(木)22:00~福岡(5vs5)【対戦予定校】①小倉②久鍋学園③黒崎④錦山⑤九...
加藤永遠(20180187)
- 2019/05/30
- 13:19

先日、一塁ベースコーチの菊池星南をご紹介したが、本日は当校不動の三塁ベースコーチ加藤永遠を紹介したい。昨夏の公式戦から三塁ベースコーチとしてベンチ入り。その高い守備力と走力は、育てて外野のレギュラーとしても魅力を感じてしまう。もちろんレギュラー争いとなれば過酷な競争が待っているが、三塁ベースコーチとしては、ナンバーワンの存在である。おそらく今夏はもちろん、引退する来年の夏まで当校の三塁ベースコーチ...
【練習試合】vs幕張高校(ダブルヘッダー)~Vol.5~
- 2019/05/29
- 14:54

本日は恒例となっている幕張高校とのダブルヘッダー。前回の対戦が4月1日だったので、気付けば随分久しぶりである。今回もホーム&アウェーで行った。■第1試合第1試合の先発マウンドに上がったのは、妙典:水元、幕張:大和くん。当校は桝谷、川村が幕張高校戦初スタメン。そして先発マウンドには近況不振の水元を送った。ここで信頼を取り戻す快投を見せられるか?果たして結果は・・・!??失策も絡んで結果は大敗・・・。両校...
菊池星南(20190123)
- 2019/05/27
- 13:50

今回ご紹介する選手は、初の2019年度1年生。未覚醒ながら卓越した守備力と俊足を武器に、入部直後から一塁ベースコーチとしてベンチ入り。一塁のレギュラーには強打の古屋がいる為、決してスタメンで起用することはないのだが、ベースコーチとしては優秀だ。可哀想だが、おそらく現役引退するまで出場することはないだろう。ただし、ベンチから外れることもおそらくない。専門的な分野になるが、ベースコーチとして極めてほしい。...
春季関東大会結果
- 2019/05/26
- 16:07

本日、春季関東大会の決勝戦が行われた。結果は、あかとんぼ高校(東京) 7 - 2 男俵(栃木)前評判通り、あかとんぼ高校がその強さを改めて示した。現在、関東では間違いなくナンバーワンの存在だろう。選手層が厚く、自慢の重量打線は全国でも指折りである。投手陣に関しては、当校も負けていないはずなのだが、同ナンバーで能力値は勝っていても、公式戦で結果を出すのは、あかとんぼ高校の投手たちばかり・・・。何かあるの...
過去の公式戦、千葉8強の顔ぶれ
- 2019/05/25
- 15:56

3年生の集大成、夏の大会が近づいてきたので、ここで過去の千葉大会8強以上の顔ぶれをまとめてみた。2017年の春季大会から2019年の春季大会まで。一目見てわかる通り、上位進出校がコロコロ変わっている。これはリアルの千葉県高校野球と同じだ。そんな中、8強以上に3回進出しているチームは6校。①幕張(2017秋優勝、2018夏優勝、2018一年生優勝)②妙典(2018春準優勝、2018秋8強、2019春8強)③柏井(2017夏準優勝、2018夏8強、201...
早くも夏の足音
- 2019/05/24
- 15:48

本日は全国的に気温が上がり、東京は真夏日となっている。春の足音ならぬ、夏の足音・・・、そう、それは気温だけではなかった。まだ春季関東大会開催中だというのに、早くも夏の甲子園予選エントリーのカウントダウンが始まっている。ついに来たか・・・。当校にとって、いや、大半のチームにとって、初めて3年生の引退という大きな節目が近づいてきたわけだ。エース渡辺紀斗をはじめ、中村栄治、本郷創生という2017年左腕投手三...
先攻・後攻
- 2019/05/23
- 15:27

先日、南さつまさんが先攻と後攻の結果を調べていたので、当校でも過去の公式戦をリサーチしてみた。まず基本的に、妙典高校ではジャンケンに勝ったら「先攻」を選択します。その理由は、①先制点が欲しい②当校は(後攻になると)1回表の失点が多い③先攻の方が好きだからw私が高校球児だった頃、監督が先攻を好んでいたことも理由のひとつだ。次に我が妙典高校の先攻と後攻の割合。一般的には後攻を選択するチームが多いようなので...
春季地区大会
- 2019/05/21
- 16:24
ただいま春季地区大会が開催中だ。関東大会は、県大会優勝校と準優勝校が参加する権利があるわけだが、我が千葉県からは九里高校と千葉国際高校が参戦している。・・・が、しかし、昨日の九里高校敗退に続き、本日千葉国際高校も敗退。両校ともに初戦敗退となってしまった。どの都県も地区を代表するチームが勝ち上がっている一方で、我が千葉県は波乱含みの春季大会となってしまったことから前述両校の出場となったわけだが・・・...
本郷創生(20170106)
- 2019/05/20
- 15:51

当校のリリーフエース、本郷創生。覚醒こそ★★☆☆☆だが、MAX160kmのストレートが武器。現在までの成績はこちら。練習試合の防御率は4点台まで悪化。昨年のこの時期は2点台だったことを考えると、この1年間はだいぶ打たれていることを意味する。3種類の変化球を持っているが目立ったキレはない。しかし現在、当校投手陣は一律で変化球を集中的に鍛えており、また、力配分Lv120に達すればチェンジアップ2%UPする。最後の夏に向けて一...